私は今年の6月ごろからオンライン教室をはじめました。
自分の専門領域に関することを、初心者さんに分かりやすく教えるようなやつです。
いま、オンライン教室のプラットフォームはネット上にたくさんあるので、
そのうちのひとつを使ってるのですが、いままで苦労してた集客を肩代わりしてくれるので
めっちゃ助かってます。なんというか、知名度ゼロの新米講師でも
検索に引っかかってポツ…ポツ…と予約が入るのは嬉しい。
とはいえ、教室を始めたばっかりでドカーンと人気が出るわけじゃありません。
当たり前だけど、予約が入るのは、月に数えるほど。。。
しかも、フロント講座はわざと単価を低く抑えてあるので、基本は赤字です。
つまり。。。。まだ儲かってません(゚∀゚)
まあ最初はこんなもんだろうと思っているので、価格破壊のフロント講座で
こちらの人となりを知ってもらって、信頼関係ができた生徒さんに、
通常価格のバックエンド講座を予約していただく、という健全な流れを積み重ねていきたいです。
焦らない焦らない。
そんな感じでゆるゆるやってるので、
「最近オンライン教室のほう、申込み少なくて暇だなあ。。。」
と、余裕かましてたんですよ。
そしたら昨晩、とある生徒さん(初心者ではなく、だいぶターゲット層からずれてる人)から
連絡があって、「ちょっと高度な内容で困ってるので手伝って欲しい」と。
うわあー、中・上級者向けのリクエストきたー。( º言º )
もちろん、こっちはそれも守備範囲なので対応可能です。
だけど、内容的には楽勝ではありません。
しかも相手に合わせたオーダーメイド講座にしなければならず、
普通に考えても準備だけで1-2日はかかりそう。
しかも、予約が入ったのが3日後!!
時間がないーーー!!!急げーーー!!!
これは自分ツッコミですが、準備に1-2日かけるつもりでいる時点で、
ありえない額の赤字確定です。orz
でも、これは駆け出しにとっては避けて通れない道なので、やらねばなりませぬ。
もちろん、たった1人の講座の準備にそれだけイレギュラーな時間をかけるわけなので、
使い捨てではなく、後でリサイクルできるような成果を残さないとペイしない。。。
そのくらいの回収はさせてもらわないと、いつまでたっても器用貧乏地獄から抜け出せないよね。
※中・上級者が来るとこういう高負荷な対応があって割に合わないので、
なるべくターゲット層である初心者にだけ予約して欲しいんですが、
困ってる人を見捨てるわけにもいかず、難しいところです。
ハイレベルな要望は、高単価で対応できるように持っていかないと。
今日から結構忙しくなるけど、がんばります。。。

コメント