10/4。
9月下旬に突然仕事が始まって、
しかもまあまあブラックな現場で、
いきなり配送や清掃の肉体労働、
ランチタイムはおろか水を飲む暇もなく、
事務所を出たあとも電車の中で日報を書き、
帰宅したら寝るだけ…
と、いきなり生活が激変してえらいこっちゃ
だったので、初出勤からしばらく、
ムーミン師匠と連絡をとるヒマもありませんでした。
でも週末のトレード塾でやっと師匠に再会。
こんな生活でよくトレード宿題終えられたなあ。
我ながら頑張りました。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
今回教わったのは、オシレーター系インジケータ
MACDの使い方。
これも教科書どおりの使い方をしてしまうと
逆張りになりがちなので失敗しやすいのだとか。
MACD線、シグナル、ヒストグラム
といったものについて、計算式も含めて教わりました。
なんか複雑〜(^_^;)
ちなみに師匠、
「MACDはあまり好きではなかったけど、
最近になってエントリーとエグジットの見極めに
有効だという事に気づいた」
って言ってました。
実際にいろんなチャートで検証してみたら
確かに押し目で入って、直近の高値で売る、
という使い方ができる事が分かって面白かったです。
(まだやらないけどね)
だけど、さすがにこれはTradingView独自の
表示機能を使わないと分からないですねー。
師匠らしいマニアックな使い方です。
今回はMACDの話だけでほぼ1セッション費しました。
でも、あくまでメインで使うべきは移動平均線なんだって!
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
さて、話変わりますが。
今後はほとんど私の自由がなくなる!
…というの確定だったので、
トレード塾のあと、付近のカフェに移動して
英字新聞イベントの翻訳の準備まで進めました。
このイベントからはすでに撤退が決まったので、
やるのは残りあと2回だけです。
今にして思うと、先に撤退決まっててよかった〜!!
だって今のベンチャーの激務を続けながら、
英字新聞イベントも続けるなんて絶対無理だもん。
でも、あと2回なら、なんとか頑張れそうです。

コメント