小商い・起業– category –
-
初心者目線で見た、やよいの青色申告オンラインの有り難さ
確定申告の話のつづきです。 ついに「やよいの青色申告オンライン」を導入した私。青色申告に慣れてる人からすると当たり前のことでも、私のようなドシロウトから見ると「神機能!!!」と思うようなことがいろいろありました。 ***** ★2回入力が必要... -
解説本あって助かった!やよいの青色申告オンライン
確定申告の話つづき。 とりあえず簡易的な収支一覧表はつくったものの。私レベルに知識不足だと、自力で複式簿記とか絶対ムリだと悟りました。いよいよオンラインの会計ツール導入を検討しないとダメかも。。。 いちおう起業コミュニティに片足突っ込んで... -
はじめての確定申告、e-Taxと複式簿記でいきなり自爆
今まさに確定申告の準備をワタワタやっております。しかも、(ニートのくせに)去年の夏頃に開業届を出したので、はじめての確定申告がいきなり青色申告と、二重にハードル高いです。どどどうすれば。。。 1月中旬ごろのうぇい吉の脳内↓・確定申告ってe-Tax... -
ドタバタの合間を縫って英字新聞イベントを開催。まさかの高評価に感激!
10/17。 短い間にいろんなことがあったけど、時間的にいっぱいいっぱいだったので一週間くらい書けず。。。仕事に慣れてきたら、おいおい小出しにしていきます。 ***** このお仕事、土日祝が一番忙しいので本来は週末は休めないのですが、そもそも電... -
月イチの英語イベント撤退が決まったけど、ご縁は大事にしたい
9/23。 週末に、恒例の月イチ英字新聞イベントを開催しました。いつもの常連さんに囲まれ、新しい方も一人来てくれました!嬉しい!。。。なんですが、ちょっと残念なことに、イベント終了が決まってしまったんですよね。。。 ゼロから試行錯誤しつつムー... -
カモネギの食われ方(2):一度貢いだ人を安価な労働力としてリサイクル利用
(前回からのつづき) 当時、私のサービスがモニター価格で次々に売れたのは事実なんですが、買ってくれたのはコミュニティ内の幹部のみ。私にしてみれば、毎週x数ヶ月かけて提供するかなり手厚いサービスなので、あまり何人も抱えると忙しくなりすぎて身動... -
カモネギの食われ方(1):シロウトから高額お布施を巻き上げるビジネス
ちょっとまえに、「私の根性叩き直してくれたムーミン師匠とは某コミュニティで会った」という話を書きました。(こちら)その某コミュニティというのがやばかったので、少しずつ書いてみようと思います。 当時、いろいろあって転職活動もできなかった私はニ... -
低報酬すぎて無理…。ままごとみたいな金額で副業するのやめてー!
私が教えてるオンライン教室にきたプロの中上級者の生徒さんが、なにやら有償で仕事を手伝って欲しい、とほのめかしていた件。 まさかの、本当に来ちゃいましたよ、お仕事の打診が!まじか!こっちからメッセージ送っても、全然返事がこない人なのでその話... -
誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方
Amazon期間限定セールで¥446になってたKindle本、「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」を何となくポチって読んでみました。 あとで知ったけど、著者の今井孝氏というのが起業・副業方面ではかなり有名なお方だそうで。。。(知... -
まさかの生徒さんからお仕事の打診あり!?
8/29。 先日、オンライン教室を1コマ1万円以上で予約してくれた中上級者の生徒さんを教える日でした。 まあまあ高度(というかマニアック)な内容だったので、さすがにちょっと盛りだくさんでお疲れモードだったかも。。。とはいえ、こっちも可能な限り分か... -
ビギナーを翻弄する「初心者でも簡単」という売り文句
8/26。 昨晩もオンライン教室でした。今月はずっとヒマだったのに、なぜか月末に予約が集中してます。 昨日の生徒さんは、まさにビギナーさんが挫折しやすいところで躓いてる状態でした。実はこの業界では、有料で「かぶせもの」を買うことが出来るんです... -
オンライン教室、1コマ1万円以上で予約して貰えた!
8/23。 昨晩のオンライン教室で例の中上級者の生徒さんを教えてきましたー。いやー、ちょっとこれホントに大変で、予想どおりガチで準備に2日かかったやつです。教えるのも時間かかって、解説だけで通常の2倍くらいの時間かかりました。しかも初回お試し価... -
祝一周年!月イチのマニアックな英字新聞イベント
昨日は月イチのイベントDayでした。じつは、私が小商いでやってるオンライン教室とは別に、ムーミン師匠と一緒にかなりマニアックなイベント(これまたオンライン開催)をやってまして、気がついたら昨日でちょうど1年が経ったところです。 言い出しっぺは師... -
オンライン教室の準備が大変!だけど頑張る〜
私は今年の6月ごろからオンライン教室をはじめました。自分の専門領域に関することを、初心者さんに分かりやすく教えるようなやつです。 いま、オンライン教室のプラットフォームはネット上にたくさんあるので、そのうちのひとつを使ってるのですが、いま...
1